2016年02月

我が子の名言「何でいちごの数字が違うの?」

田中唯いちご

子ども達はいちごが大好きで、一緒に買い物に行くと
「いちごや!」「食べる!」
と大はしゃぎ。
今年は暖冬のためか、店の兄ちゃん曰く「成長は早いけど甘さ控えめのいちごが多い」そう。
でも、この間買った大きいいちごはとっても甘くて幸せを感じました(笑)。

上のお姉ちゃんは4歳になってからお小遣いを渡し始めたので、合わせて数字も勉強中。
そのせいか、買い物に行っても
「これなんて読むの?」
なんて、聞かれることもしばしば。
そして、この間はいちごの値段を見てこの一言。
 
「いちごの数字ちゃうで(違うで)」

いちごの数字とはいちごの「値段」のこと。
大人からすれば、いちごは品種によってお店によって値段が違うのは当たり前。
でも、子どもからすれば「同じいちごなのに何で値段が違うの?」という疑問。
やっぱり子どもの目の付け所はハッとさせられる!

値段の違いは説明しましたが、ここで私が一人心の中で思ったことは
 
『このままいちごが値上がりしたらどうしよう・・・!!』ということ。

主婦や自炊をする人はほぼ毎日買い物に行くので、結構食品の値動きには敏感だと思うけど、長い目で見たときの値動きにはそれほど敏感ではないように思います。
5年前のいちごの値段って言われても、「そんなの覚えてないよ」だしね。

この値動きで怖いのが値上がりする場合。
ニュースでも、小麦粉や砂糖が値上がりしますって言ってますが、その時はこりゃ大変と思った消費者が大量買いしますよね。
でも、時間が経つと値上がりした値段が当たり前になってしまう。
それで、またある時に値上がりのニュースが流れて、騒いで・・・の繰り返しです。

値上がりは時間が経てば慣れてきます。
しかし、これがジワジワとボディーブローのように後からかなり効いてくるんです。
もし、数十年単位で考えた時にモノの値段が今より2倍・3倍になったのに(モノの値段は基本的には上がった下がったを繰り返しながら右肩上がりになるという性質があります)、私たちのお財布状況が今と変わらなかったら、どうなるでしょう。

答えはモノの値段が上がるスピードと同じスピードで財布のお金もふえてこないと、ホントに厳しい状況になるということです。

娘がサラッと言った
「いちごの数字ちゃうで」
という一言は、実はとても奥の深い一言なんです。
 

財布のお金をふやす方法が今のままでいいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?

2月13日って何の日?

田中唯NISAの日000

今年から2月13日は「NISAの日」になるそうですよ。
日本人って語呂合わせ得意よね。
そんでもって何でもかんでも「○○の日」にしちゃうよね(ノД`)

NISAって言葉はもうだいぶ浸透してきましたよね。
「少額投資非課税制度」のことで、もともとイギリスのISA制度に日本の「N」をつけて「NISA」が誕生しました。
こないだお客様にNISAのご説明をしたら、
「日本のNなんですか(笑)!」
という反応で、
何とも安直に命名したなぁという感じですよねOo。。( ̄¬ ̄*)

NISA。
言葉は浸透してきたものの、利用している人はまだまだ多くありません。
利用していない人の理由で興味深いデータを見つけました。

田中唯NISAの日001

 
何と7割近い人が、
「資金が十分ではないから」
「まとまった資金ができてから投資をする」
と答えています。

つまり、NISA以前に投資そのものが自分に関係ないことと捉えている人が6割もいるということです!∑(O_O;)Shock!!

ちょっと使い勝手が悪いにしてもNISAは「貯蓄から投資へ」一歩踏み出す
いいチャンス!!
それなのに、自分には関係ないと最初からはね付けてしまって・・・
もったいないよ!!Σ(o>艸<)

私もこのかいじゅうママブログを始めたのは、その6割の人にどうしても投資や資産運用を波及させたいからですが、そもそも関係ないと感じているなら別の手段を考えねば( ◢д◣)ムゥ

2月13日 「NISAの日」

本当に投資、資産運用、NISAは自分に関係ないのかな?
と自問自答するいい機会になりますように。。。

記事検索
プロフィール

大学卒業後、大手保険会社のシステム会社に勤務。その後、結婚・出産を機に現在のFP事務所へ転職。

それまでは、将来のためにお金が必要だという事はなんとなくわかっていたものの、あまり真剣に考えてなかった私。でも、子供が生まれ、『この子を育てるためにいくら必要なのか』という命題にリアルに直面。

なんと大学までにかかる費用は約1500万! 我が家には2人のチビがいるので約3000万です!

現実をつきつけられて、「真剣にお金のことを考えなければいけない」と心を入れ替えました。

子育てに限らず、生きていく中でやはりお金は必要不可欠。なにか起きてから考えて対策を打つのでは遅すぎます。だから、常日頃から、お金に関するアンテナで情報や知識を受信することが大事なんですよ。

このブログは、みなさんの「お金アンテナ」で受信して共感して活かしてもらおうと、私が日々の生活や仕事の中で体験して学んだ「お金の知識」を綴って行こうと思って立ち上げました。

カテゴリ別アーカイブ

QRコード
QRコード